One Candle2020年5月9日2 分【K】はじめましてブログ初登場です。 前回のブログ見てびっくりしました。 One Candle代表が弱音を吐いている… まぁ、今の時代できること全部やってしまえばいいんですよ。 Twitter、Instagram、楽天ラクマ、BASE… とにかく、まずは色んな人に知ってもらうこと。One...
One Candle2020年5月7日1 分Instagramアカウントのご紹介ついに文明の利器に負けました…。 ブログをがんばろうと思ってもやはり私には不向きであることが重々わかったので、もっと手軽なInstagramでいろんな発信をしていきます。 Instagramアカウントはこちら:one.candle...
One Candle2020年1月13日2 分理科室リニューアル理科室っぽくないですが、理科室リニューアルしました。 棚に布がかけてあるのは、砂ぼこりを防ぐため。 窓が完全に閉まらないのです。 少し放っておくとみんな砂をかぶって茶色くなります。 棚を新調しようとしましたが、連日の雨で棚を購入できず、今回は応急処置として布をかけました。(...
One Candle2020年1月13日2 分Computer Lab完成やっと完成、長年の課題だったComputer Lab。 今回心優しき方々の支援もあり、新しいPCの購入、修理、整備が一気に進みました。 これまでは生徒数に対して使えるPCが圧倒的に少なく、4、5人に1台で授業を行っていました。しかし今回14台にPCが増えたので2、3人に1台...
One Candle2019年8月19日2 分2019 Summer Visit久々の更新です。 半年ぶりのネパール、みんな大きくなるのは早いし、10年生は卒業してるし、ちょっぴりさみしい感じではありますが、その分ちびっこがいっぱい増えていて、にぎやかさはいつも通りです。 今回は行く前からいろいろありました。ネパール航空がお客さん少ないからとかいうなん...
One Candle2018年12月30日2 分無力さ今日はやっと学校へ。 日本の学校生活はどんなものなのか、「掃除」「給食」「係活動」を通して授業をしました。 今一番学校の中心核となってがんばってくれている7,8年生。 自発的に何の「Kakari」をしようか考えていた子もちらほら。...
One Candle2018年12月29日3 分ネパールより久々のブログ半年ぶりのネパール。 いろいろ変わったことも多くて何から書こうか迷います。 まず…電気増えました。 この表現はちょっと違うかもしれないけれども、まずぱっと思ったことは電気がいっぱい! (一部だけですが) 今回の宿は観光客の中心地であるThamelから一本学校寄りの通り、Pa...
One Candle2017年9月11日2 分衣替えにお役立ちな情報まだまだ暑い日が続きますが、夏もそろそろ終わりですね。衣替え(まだ気が早いですが)しなきゃですね。 衣替えは断捨離の大チャンスです。 そしてその断捨離で世界の子どもたちの手助けができちゃうってご存知でしたか? 私は気づいたら服がいっぱいだったので、そろそろ断捨離しよう!と思...
One Candle2017年9月6日4 分ネパール生活あるある(電気・水編)トイレ編に続き、今回は電気・水編です。 日本では停電も水不足もほとんどないですが、ネパールはそれが当たり前ではありません。 カトマンズではずっと計画停電で、一日の大半、ひどい時には一日ずっと電気ない日もありましたが、昨年9月にKulman...
One Candle2017年9月6日4 分ネパール生活あるある(トイレ編)今日はネパールでの生活について書きたいと思います。 初めて行かれる方、どうぞご参考に。 日本はインフラ整備が世界でもトップレベルで進んでいます。 これは自論ですが、その国のインフラ事情はトイレに顕著に表れるものです。 日本のトイレ、きれいですよね。...
One Candle2017年9月3日3 分ネパールで自転車に乗りたいと考えている方へ今日はフリマに出店しました。 大阪にある鶴見緑地というところで初めての出店でした。 いつもの場所と違ってはいましたが、毎回お店に来てくださる素敵なご夫婦に久しぶりにお会いできて嬉しい一日となりました。 こんなものが欲しいとか、直にみなさんの意見をいただけるので、フリマはとて...
One Candle2017年8月30日3 分ネパールの美容室海外に長くいると、女性なら美容室に行きたくなると思います。 今日は私が実際に行った美容室のリポートをお届けします。 いろんな国に行っているのですが、海外で美容室にはほとんど行きません。 日本の美容室のクオリティが高すぎて、海外では不安で仕方ないからです。...
One Candle2017年8月30日1 分道端での出来事今年3月にカトマンズのタメルの入り口で知り合いを待っている時に遭遇した出来事について書きたいと思います。 私は真ん中に立っていました。 左を向くと物乞いをするおばあさんが座っています。 右を向くと小さなワゴンで駄菓子とタバコを売っているおばあさんが座っています。...
One Candle2017年8月30日2 分いいやつ、ヤクよくネパールで耳にする「ヤク」。決して悪いものではありません。 さてこいつが何者かという疑問にお答えします。 以前読んだ本の中にわかりやすい説明があったので引用します。 ・標高3000m以上の高地に生息するウシ科の動物である。 ...
One Candle2017年8月30日2 分3か月あったら日記を読み返していたら、大学の時にふと考えたことを書き留めた記事を偶然見つけました。 「もし明日世界が終わるとしたら、今日までの自分を誇れる?」 というメッセージをルームメイトの机の上に発見して考えたこと。 絶対後悔する やりたいことが多すぎる ...
One Candle2017年8月30日2 分Mithila Artミティラアートとは何ぞやと思ってらっしゃる方へご説明いたします! 東ネパールのタライ地区で女性たちによって長い間受け継がれ、 描かれている絵のこと。 何か宗教的お祝いごととかの時によく描かれます。 これは親から子へ受け継がれている伝統工芸のひとつです。...
One Candle2017年8月30日2 分「一緒に」活動をすること以前、国連ハビタット福岡本部主催の講演会に参加しました。 テーマは、スリランカの活動について。 30年にもわたる民族対立による紛争 気候変動による被害 インド洋で発生した大津波 スラム街 いろんな問題を抱えるこの国で、 ...
One Candle2017年8月30日1 分おじいさんと草原の小学校ケニアでの実話を基にBBCが製作した映画です。 84歳のおじいさんが、小学校へ通うお話です。 イギリスとの戦争を経験し、目の前で妻と子供を失った 84歳のおじいさん。 ケニア政府から何か手紙をもらったんだけど、 字が読めなくて理解できない。 ...
One Candle2017年8月30日1 分国際協力に興味がある方へおすすめのDVDと本まずは、私の人生を変えた本。 東ちづるさんが書いた「わたしたちを忘れないで」 ドイツ平和村での活動についてです。一度は行ってみたい所です。 それから、私の研究のきっかけとなったドキュメンタリー。 「Born into...
One Candle2017年8月30日2 分識字率ネパールって、みんな気さくだし、優しいし、 おもてなしの心で溢れた、とってもステキな国。 その反面、国の発展が遅れているのも事実。 具体的な数字で見た方がわかりやすいと思いますので、 ひとつ例を挙げます。 識字率。Literacy rateといいます。 ...