- One Candle
Mithila Art
ミティラアートとは何ぞやと思ってらっしゃる方へご説明いたします! 東ネパールのタライ地区で女性たちによって長い間受け継がれ、 描かれている絵のこと。 何か宗教的お祝いごととかの時によく描かれます。 これは親から子へ受け継がれている伝統工芸のひとつです。

ミティラアートが描かれているものとしては、 手すき紙・鏡・箱・コースターなどなど。 中でも多いのは、紙でできたものです。 私がパートナーとしているミティラアートのお店があります。 「Nepal Mithila Women Handicraft」 ここの工場で働くのは全員女性。 女性の生活向上を目的として作られました。 ミティラアートの盛んな地域では、 こんなにステキなものが作れる手を持ちながら、 女性に仕事の機会を与えられることはまずありませんでした。 そこでNepal Mithila Women Handicraft(NMWH)は 女性たちを経済的に自立させることにより、 女性の地位を向上させるのに一役かっています。 以下はNMWHが守っていることです。 *経済的にハンデのある製作者へ機会を与える。 *児童労働・強制労働は決してしない。 *男女平等、そして結社の自由を認める。 *労働環境をよくする。 *研修制度を設ける。 *フェアトレードを推奨する。 *環境への配慮を忘れない。 ここでは、ミティラアートだけでなく、フェルト商品も作っています。 フェルトはヒマラヤ地域の農村で、羊の毛から作られています。 これも、経済的弱者や、低所得者により作られています。 One Candleで取り扱うフェルトグッズ・ミティラアートは全てこのお店から仕入れています。